ご家族の皆様へ
Point 1「安全・安心・法令遵守」を最重要視Point 2「健康経営優良法人」に認定Point 3「働きやすい職場認証制度」に認定 |
Point 4「ふじのくに健康づくり推進 ブロンズ事業所」に認定Point 5コミュニケーションの場と 幸福の場づくりPoint 6一人だけではなく、 全員参加が大きな力に |
![]() |
「安全・安心・法令遵守」を最重要視
丸総では、「安全・安心・法令遵守」の安定した土台づくりを最重要視しています。 「安全・安心・法令遵守」があってからこそ、愛社精神・チーム力、顧客志向、継続的な革新・事業の多角化が目指せるのであって、それなくしては会社の成長はあり得ないのです。 安全衛生委員会を毎月開催することで、「安全・安心・法令遵守」が実現した職場環境を整えています。 | ![]() |
「健康経営優良法人」に認定
丸総では、社員一人ひとりの健康にも配慮しています。 健康診断と再検査の受診率100%、乗務員の日々の血圧と体温測定、インフルエンザの予防接種の実施、脳ドックや女性特有の健診の実施、禁煙への取り組み、ストレスチェック、毎日のラジオ体操、社内報などを通じた健康情報の周知など……。 これらの取り組みが評価され、2021年には「健康経営優良法人」に認定されました。 健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度。 従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。 | ![]() |
「働きやすい職場認証制度」に認定
令和2年8月、国土交通省において、自動車運送事業(トラック・バス・タクシー事業)の運転者不足に対応するための総合的取組みの一環として「働きやすい職場認証制度」を創設することが決定されました。本制度は、職場環境改善に向けた各事業者の取組みを「見える化」 することで、求職者のイメージ刷新を図り、国土交通省、厚生労働省が連携して、求職者の運転者への就職を促進することを目的としたものです。 | ![]() |
「ふじのくに健康づくり推進ブロンズ事業所」に認定
静岡県の健康寿命の更なる延伸を目指し、個人の健康づくりや事業所の「健康経営」(※)の取組を後押しするため、企業や事業所が、従業員の健康管理や維持・増進のための具体的な取組目標を宣言し、その取組を県が支援する制度です。 ※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。 | ![]() |
コミュニケーションの場と幸福の場づくり
丸総では、人と人との関わりをとても大切にしています。 人との関わりの中でしか、人は生きられないのです。 社員旅行や新年会などのさまざまな社内イベント(自由参加)を充実させることで、社員同士のコミュニケーションを大切にしています。 「月曜日に仕事に行くのが嫌だな」…。 休みあとに出社する際、前日から不安を感じるような職場もあるかもしれません。 そんな精神的な負担をなくしてあげたいと丸総は考えています。 そのためにはコミュニケーションの場づくりが大切で、当社ではコミュニケーションの全員参加を掲げています。 何かを生み出すときには、社員の皆様との関係性がとても大切で、コミュニケーションの積み重ねが現場の改善へと繋がるのです。 そしてそれが幸福の場づくりへと繋がっていくのです。 | ![]() |
一人だけではなく、全員参加が大きな力に
今、60点のことしかできていないときは、すぐにそれを100点にするのはとても難しいことです。 でも、60点を65点にすることはできると思います。 1人が5点を積み上げれば、それを10人がやれば50点上乗せすることができます。 気づいたら行動してみる。 一人ではできないことも、全員が参加して協力すれば大きな力にすることができるのです。 丸総では、そんな無理のない社内風土をつくるようにしています。 | ![]() |
先輩社員の声 丸総で働く7つのメリット よくあるご質問 募集要項 |
採用に関してはこちらからお気軽にお問い合わせください
|